「指輪」といってもカジュアルなものからゴージャスなもの。
様々なデザインがありますよね。
サイズ直しにかかる値段もそれに合わせて様々です。
「大好きなお店でお気に入りの指輪が見つかった!」
でもぴったりのサイズなくて止むを得ずきつめのサイズを購入。
「きっとそのうち痩せるから。。。」
なんて思っているうちに着ける機会がすっかりなくなっしまった指輪。
または大きすぎて合う指がない指輪。
など、どこかにしまい込んでいる人は意外に多いもの。
いざサイズ直しをしたいと思っても高価な品物だけに
「きっとサイズ直しにかかる値段も高額かしら?」
なんて心配になりますよね。
予めおおよその値段を知っておけばその場になってびっくりしないですみますよ。
納得いく値段でサイズ直しをしてお気に入りの指輪を着けこなしましょう。
この記事でわかること
1.指輪のサイズ直しの値段
指輪がきつく感じたり大きくて抜けてしまいそうになったりと不便に感じている人は少なくありません。
サイズ直しの値段が高いのではないか気になりサイズ直しが出来ていない人もいます。
指輪のサイズ直しを行っているお店のおおよそのお値段をお伝えします。
1-1【指輪のサイズを大きくする場合】
「気が付いたら指輪がきつくなっていた」
「購入後にきつくてサイズが合わなくなった」
など指輪が小さくてお困りの方も多くます。
指輪のサイズ小さくて合わない場合は必ずサイズを大きくしましょう。
サイズが合っていない指輪をしていると着ける事が不便に感じてしまい着けなくなる可能性があります。
最悪の場合は無理に着けていて抜けなくなり指輪をカットしなければならない事もあります。
その前にきついと感じたら一度プロに相談をしましょう。
また、サイズを大きくする際にかかる費用は指輪のデザインやボリュームによります。
一般的な結婚指輪位のもので、
『基本料金3,000円~5,000円前後 + 1号大きくする毎1,000位~』
です。
多くのお店では基本料金の中に1号大きくする地金代も含まれております。
2号めから1号大きくする毎に地金を足すので値段がかかります。
また、通常の3mm程度の指輪のサイズを大きくする場合と幅が広く厚みがある指輪を大きくする場合とでは使用する地金の量も異なりサイズ直しの費用も異なります。
費用によってご検討されたい方は一度店頭に持って行き見積りをだしてもらう事をおすすめします。
店頭に行く前に知りたい方は電話やメールで指輪の幅や厚みを伝えて見積りを聞きましょう。
ただし、電話やメールの場合、実際に指輪を見た際に情報と異なったりお直しをする箇所が増える事もありますので参考価格としてみておきましょう。
1-2【指輪のサイズを小さくする場合】
指が細くなった為に指輪が抜けて紛失しまうのではないかと不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
安心して指輪を楽しむためにもサイズ直しをしましょう。
購入店またはサイズ直しを行っているジュエリーのショップやリフォーム、オーダージュエリー専門店などのお店に相談をしてみましょう。
指輪のサイズを小さくする際にかかる費用は大きくする場合と同様、指輪のデザインやボリュームにもよります。
一般的な結婚指輪位のもので、
『基本料金3,000円から5,000円前後』
です。
指輪のサイズを小さくする場合は大きくする場合と異なり地金を足す事はないので金額も基本料金のみで出来ることがほとんどです。
2.指輪の素材別サイズ直しの値段
サイズ直しが出来る指輪の素材は、
- プラチナ
- 金(ゴールド)
- シルバー
です。
素材はそれぞれ値段が違います。
購入店によってはアフターサービスの一つとして無料で指輪のサイズ直しを行ってくれる所もあります。
なかにはアフターサービスの保証期間が決まっているお店もありますので保証期間内かどうかを電話やメールで問い合わせをしてみましょう。
2-1【プラチナの場合】
プラチナの結婚指輪や婚約指輪を選ぶ方はとても多いです。
また、プラチナの指輪を好んで身に着ける女性もとても多いです。
購入した時
「とても高価なジュエリーだからサイズ直しの金額も高額になるのかしら?」
と思いなかなか指輪のサイズ直しに行けずに時間が経ってしまう方も多いようです。
そんなプラチナの指輪製品の多くはプラチナ900です。
プラチナ900の指輪のサイズ直しの基本料金の目安は、
『3,000円から5,000円前後』
です。
※男性がするようなとても厚みや幅がありしっかりとしたデザインの指輪になると7,000円以上になる場合もあります。
小さくする場合は、基本料金でサイズ直しが出来ますが、大きくする場合は小さくする値段に大きくする号数の素材代がプラスになります。
素材の値段は幅の細いもので
『1号大きくする毎におおよそ1,000円前後~』
です。
※幅広く厚みがある指輪の場合は指輪のサイズを大きくする際に素材を多く足す為に金額も高くなります。
2-2【金(ゴールド)の場合】
ここ最近、着ける人が増えてきているゴールドの指輪。
ゴールドにはイエローゴールドの他にホワイトゴールド、ピンクゴールドなどがあります。
そんなゴールドの日本の指輪の多くは18金の製品です。
18金(K18)の指輪のサイズ直しの基本料金の目安は、
『2,500円前後から5,000前後』
です。
※プラチナ同様とても厚みや幅がありしっかりとしたデザインの指輪になると7,000円以上になる場合もあります。
また、ホワイトゴールドの場合ロジウムメッキを施す必要があるので
『別途2,000円~5,000円前後』
かかります。
プラチナ同様、小さくする場合は基本料金でサイズ直しが出来ますが大きくする場合は小さくする料金に別途素材代がかかります。
素材の値段は幅の細いもので
『1号大きくする毎におおよそ1,000円』
です。
※幅広いデザインや厚みのある指輪は、素材を使用する量が増えるので金額は高くなります。
2-3【シルバーの場合】
プラチナや金(ゴールド)に比べたらお手頃な価格で可愛いデザインも多くアクセサリー感覚で着ける女性も多いです。
シルバーの指輪のサイズ直しの基本料金の目安は、
『2,000円前後~3,000円前後』
です。
プラチナや金(ゴールド)の指輪と同様に小さくする場合は、基本料金でサイズ直しは出来ますが大きくする場合は
『1号大きくする毎に500円前後~1,000円前後』
です。
また、シルバーの指輪にいぶし加工やロジウムメッキをかける場合は
『別途2,000円~5,000円前後プラス』
になります。
3.指輪のデザイン別サイズ直しの値段
指輪のサイズ直しは簡単に大きくしたり小さくしたり出来る作業ではありません。
そして、指輪をカットして小さくしたり大きくしたりする値が大きい程に注意が必要になります。
指輪にダイヤモンドや色石が留まっている場合は
- サイズ直しをした際に石を留めている爪が浮いたりして石が取れてしまう可能性がある
全体に彫りなど模様のデザインが施されている指輪の場合は
- ただサイズ直しをするだけではなくもう一度石を留め直す
- 指輪にデザインを入れたりする
ことでその分大変なお直しになり費用もかかります。
石留めや指輪にデザインが入っている場合の値段についてお伝えします。
3-1【ダイヤモンドや色石の指輪の場合】
サイズ直しの際に注意したいのが石がセットされている指輪です。
サイズを直した際に爪が緩くなり留めている石が取れやすくなることがあります。
必ず確認をしてもらいましょう。
今後取れてしまう可能性がありそうな場合は留め直しをしてもらいましょう。
石を留める料金は石の留め方によっても変わります。
『爪留めの石留め直し おおよそ3,000円前後~』
『彫留めの石留め直し おおよそ4,000円前後~』
使用していて石が留まっている爪がなくなってしまう場合もあります。
その際は爪をもう一度作り石を留めますので
『費用は5,000円前後~』
になります。
この様に石が取れてしまいただ留めるだけではなく石を留めている爪の状態により費用は変わります。
3-2【指輪に模様が入っている場合】
指輪全周に模様が入っている指輪のサイズ直しで気になるのは
- できるかどうか
- 模様が入っているので料金はどのようになるのか
ではないでしょうか。
指輪全周に模様が入っている場合サイズをどの程度変更するかによって変わります。
サイズを1号~2号程度大きくする場合や小さくする場合であればカットしてロウ付けした箇所にデザインに馴染むように彫を少し入れる事が
『おおよそ2,000円前後~』
になります。
サイズをそれ以上大きくする場合は地金を足した箇所が多くなるので彫を入れ直しになることもあります。
4.指輪のサイズ直しの値段まとめ
指輪のサイズ直しの値段は
- サイズを小さくする場合
- 大きくする場合はどの程度サイズを大きくするか
によっても異なります。
サイズを大きくしたり小さくしたりすることで石が取れる可能性ある場合は石留めも必要になります。
また、指輪の全周に彫などのデザインが施されている場合も再度、彫を入れたりと指輪によってはサイズ直しの値段の他に費用がかかる場合もあります。
せっかくお直しをするのですからサイズ以外に直した方がいい箇所があるかプロに確認をしてもらういい機会でもあります。
大切な指輪だからこそしっかりと直す事が大切です。
プロに指輪の状態を見てもらい指輪を快適に楽しみましょう。