指輪のデザイン画を描くデザイナーは多くいます。
その多くは限られた専門学校の卒業生でデザインの雰囲気が同じなのが特徴です。
「〇〇専門学校卒」などが分かるほどです。
そして、残念ながら全てのデザイナーにセンスがあるとは限りません。
なぜなら、自分の個性が出るからです。
自身のブランドであればそれが売りになりますが、お客様の希望をくみ取る必要があるデザインを描く場合には自分の個性や好みを入れすぎてはいけないのです。
そして、指輪のデザイン画は洋服のデザイナーのデッサンというよりも、もっと実寸に近いものが好ましいのです。
中には大きな画用紙いっぱいに大きなデッサンをパフォーマンスするお店もあります。
どんなデザイン画を提供してくれるのか思い切ってお店に聞いてみましょう。
この記事でわかること [閉じる]
1.デザイン画にかかる費用
ジュエリーのオーダーメイドに興味はあるけれどデザイン画を描いてもらうとなると
「費用はどれくらいかかるのか?」
「そもそもどこで、どうすればいいのかよくわからない...」
デザイン画を描いてもらうってなんだかハードルが高いイメージがありますよね。
でも、デザイン画を描いてもらうことは何も難しいことはありません。
デザイン画作成から見積もりまで費用は基本的にはかかりません。
ただ、お店によってはデザイン画を外注するという所もまれにあります。
その場合は費用がかかることがあります。
まずはそのショップでデザイン画作成の費用について確認されることをお勧めします。
2.デザインを描いてもらうために必要な3つのポイント
デザイン画はジュエリーのオーダーリフォーム専門店で描いてもらえます。
描いてもらうまでの流れの3つのポイントをお教えします。
2-1【来店予約をする】
まずは来店予約。
飛び込みでも対応はしてくれますが、やはり予約優先になります。
待ち時間のことなどを考えると前もって電話やメールにて確認されることをお勧めします。
2-2【イメージを伝える】
来店の際に自分達のこだわりや要望、思い描いているイメージをジュエリーデザイナーに伝えることが大切です。
希望のデザインやどんなものをモチーフにしたいのかをデザイナーにできるだけ詳しく伝えましょう。
結婚指輪や婚約指輪をオーダーメイドするなら、二人の馴れ初めや趣味、思い出の場所や好きなものなど出来るだけたくさんの事を伝えるのがいいでしょう。
それを基にデザイナーからより理想に近い自分達ならではのデザインを提案してもらえるからです。
もし好みのデザインを説明するのが難しければイメージに近いものの雑誌の切り抜きや写真などを持参するのもいいかもしれません。
しかし、洋服などとは違い自分に合う指輪のデザインと言われても全くイメージが湧かないという人もいるでしょう。
そういう場合でも何も心配はいりません。
経験豊富なデザイナー、専門のスタッフが数多くのデザイン案などを基に丁寧に説明、対応してくれます。
2-3【予算を伝える】
だいたいの予算を伝える。
予算に合わせて石、地金などを考えていきます。
また、ショップによっては遠方であったりショップに行く時間がない人のためにWeb、メール、電話などで対応してくれるところもあります。
その場合も来店する場合と同様に自分たちの要望を詳しく伝えることが大切です。
要望をもとにジュエリーデザイナーが大まかなデザイン画、ラフデザインと言われるものを作成します。
来店した際にはその場でラフデザインを描いてもらえますがWebなどでリクエストした場合は少し時間がかかると考えるのが良いでしょう。
いくつかのラフデザインを提案してくれます。
その中から自分たちのイメージに近いものを選んで決定していきます。
デザイン画決まったら、いよいよ世界に一つだけの指輪の制作開始です。
デザイン画からではイメージがつかめないという人には3D(CAD)を使いより本物に近い金属感を感じられるレンダリング画像で確認できるショップもあります。
3.購入しなくてもデザイン画は描いてもらえるの?
ジュエリーを購入しなくてもデザイン画は描いてもらえます。
デザイン画には3D(CAD)のデザイン画と手書きのデザイン画があります。
3-1【3D(CAD)のデザイン画】
3D(CAD)のデザイン画はアイデアを即座に作り出すことができるので多くの画像から提案が可能です。
レンダリング画像にて、より本物に近いイメージを確認できるということもあり近年注目されています。
3-2【手書きのデザイン画】
手書きのデザイン画は手書きならでは温かさと良さがあります。
経験値の高いデザイナーの手書きのデザイン画は3D(CAD)のデザイン画と比べてみてもあまり違いはわからないほどです。
3-3【デザイン画がイメージと違う場合】
出来上がったデザイン画が自分の思い描いていたイメージと違う、要望がちゃんと伝わっていなかった、そういうこともあるかもしれません。
そういう場合は修正、追加、変更も当然無料でしてもらえます。
それでもどうしても気に入ったデザインではない場合は残念ながらキャンセルすることになります。
基本的にはキャンセル料も必要ないとされています。
4.デザイン画は貰えるの?
ほとんどのショップでは完成した指輪と一緒にそのデザイン画を持って帰ることができます。
デザイン画が欲しい人は念のため最初にお店にデザイン画を持って帰ることが出来るのか確認しておきましょう。
婚約指輪、結婚指輪などをオーダーメイドする際は当然一枚のデザイン画だけではではなく、何枚かのデザイン画を描いてもらいます。
その中から一番気に入ったものを選び、形にしていくわけです。
デザイナーが描いてくれた形にはならなかった全てのデザイン画を思い出として持ち帰りたい!そういう要望も多くあります。
しかし、それは残念ながらできません。
貰えるのはオーダーメイドした指輪のデザイン画一枚だけになります。
持ち帰ったデザイン画を素敵なフォトフレームにでも入れて飾っておくのもいいかもしれませんね。
世界で一つだけの二人の思いの詰まったデザイン画を見る度に幸せな気持ちになれるのではないでしょうか。
5.デザイン画についてのまとめ
ジュエリーを購入する方法はたくさんあります。
お気に入りのブランドショップ、デパートの宝飾品売り場や小さなショップで・・・
対面販売だけではなくテレビショッピングやインターネットでも購入は可能ですよね。
シンプルな結婚指輪と言っても、形、素材など様々で数え切れないほどのデザイン、種類があります。
雑誌で見たお気に入りの指輪をショップで自分の指に着けてみたら全然イメージが違う。
たくさんお店に足を運んでみたものの、なかなかお気に入りの指輪に巡り合えない!
そんな経験をした人も多いのではないでしょうか。
そんな悩みを払拭してくれるのがジュエリーのオーダーメイドですね。
経験豊富なジュエリーデザイナーなら要望などを伺いながらさりげなく、その人の指の長さや形などを観察しています。
そして、その人の手指をより美しく演出するデザインを希望のイメージにそって提案してくれるはずです。
ジュエリーのオーダー・リフォーム(リメイク)専門店なら既製品よりも安い価格でクオリティの高いダイヤモンドの指輪を作ることだって可能なのです。
そんな魅力あるジュエリーのオーダー・リフォーム(リメイク)専門店に一度足を運んでみてください。
「世界に一つだけの自分に合う指輪のデザイン画」
考えるだけでもワクワクしてきますよね。